【仁淀川流域・企画展】博物館・資料館で開催の企画展を紹介!(2025/10/9更新)

最新の周辺情報
2025-10-09

仁淀川流域の博物館・資料館3館で現在開催中&これから開催される企画展をご紹介します。
地域の歴史や文化、自然などにふれられる展示施設は、晴れの日でも雨の日でも訪れた地を楽しめるスポットです!
佐川町青山文庫では注目の特別展もスタートするこの10月。
各館の趣向を凝らした企画展にぜひ訪れてみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

≪青山文庫≫
 坂本龍馬や武市半平太の書状や画など、幕末維新の志士にまつわる歴史資料、また、植物学者・牧野富太郎博士直筆の手紙や植物図などを所蔵する町立資料館。

(所在地:高岡郡佐川町甲1453-1 *道の駅からお車で約10分)

■開催中の企画展:特別展「南海太郎朝尊」
 佐川町出身の刀工・南海太郎朝尊の刀剣5振、門下の刀剣5振、その他関連資料を展示し、朝尊の作風と生涯を紹介。朝尊の歩みを出生の地・佐川でお楽しみいただける注目の特別展。
また、この特別展にあわせて県内7施設では、朝尊作の刀剣のほか、陸奥守吉行、肥前忠広の刀剣、もしくは坂本龍馬などにまつわる文書や記録を展示する連携展示「令和土佐藩」が開催。
さらに、『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボレーションも!等身大パネル展示やコラボグッズ販売、青山文庫のある佐川町ではスタンプラリーなど盛りだくさんの企画が催されます!

 ・期間:2025年10月11日(土)~12月7日(日)
     (月曜休館※祝日の場合は翌日休、年末年始休)
 ・お問合せ:0889-22-0348(青山文庫)
 *詳しくは 特設サイト 及び 青山文庫HPをご覧ください。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

≪佐川地質館≫
 地質学上、日本を代表する重要な地域・佐川町。「化石の宝庫・佐川」をはじめ、珍しい化石コレクションの展示や、県内の地形・地質を紹介。入口では動くティラノサウルスが訪れる人を出迎える。

(所在地:高岡郡佐川町甲360 *道の駅からお車で約5分)

■開催中の企画展:特別展「蛇紋岩と謎に包まれた黒瀬川帯」
 佐川町にも分布し、日本の地質学会でも大きな謎の一つとされている黒瀬川帯。東西に約1,000㎞も伸びる細長い地層帯・黒瀬川帯は、なぜこのような分布をしているのか?日本列島形成の謎にも迫る特別展です。

 ・期間:2025年5月24日(土)~2026年5月10日(日)
     (月曜休館※祝日の場合は翌日休、年末年始休)
 ・お問合せ:0889-22-5500(佐川地質館)
 *詳しくは地質館HPをご覧ください。



★道の駅では、青山文庫と佐川地質館のお得なセット入館券を販売しています
 詳しくはコチラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

≪横倉山自然の森博物館≫
 横倉山の原生林を見るジオラマなど越知町の自然や文化、歴史を紹介する多彩な常設展示が魅力的。県内唯一の世界的建築家・安藤忠雄さんの設計による周りの景色と調和する建物自体も見どころ。

(所在地:高岡郡越知町越知丙737-12 *道の駅からお車で約20分)

■開催中の企画展:企画展「草を摘む~横倉山の植物標本展~」
 2009年に高知県と高知県牧野記念財団により発行された高知県植物誌の調査時に横倉山で採集された「大倉植物標本」と呼ばれる植物のさく葉(押し葉)標本約1500点を用いて、横倉山の植物の多様さ、そして標本をつくり未来へ継承してゆくことの大切さを広く知ってもらおうと開催する企画展。

 ・期間:2025年9月20日(土)~11月30日(日)
     (月曜休館※祝日の場合は翌日休、年末年始休)
 ・お問合せ:0889-26-1060(同博物館)
 *詳しくは博物館HPをご覧ください。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

≪いの町紙の博物館≫
 伝統的工芸品「土佐和紙」の振興を図るため、1985年に開館。常設展は、和紙の歴史と文化、原料・用具などを展示。手すき実演・体験コーナーもあり、展示室は、企画展・特別展を随時開催しています。 
(所在地:吾川郡いの町幸町110-1 *道の駅からお車で約20分)

■開催中の企画展:
「Washi+ 10周年記念事業」
 過去作品の再上映や、これまでの活動を通して出会った和紙に携わる職人の方や職人の皆さんの言葉・映像を資料として展示。 
「吉井源太のわくわくパーク」
 子どもから大人まで、誰もが自由な発想で和紙と触れ合うことができるテーマパーク!遊びながら、2026年3月に生誕200周年を迎える吉井源太さんの功績や、和紙の魅力について学べるコーナーも充実。

 ・期間:2025年9月23日(土)~10月19日(日)
     (月曜休館※祝日の場合は翌日休、年末年始休)
 



■開催中の企画展:没後20年記念いの町名誉町民 伊藤神谷「書の世界」展8
 ご遺族から寄贈いただいた、いの町の名誉町民である書家・伊藤神谷氏の作品約40点を展示

 ・期間:2025年10月8日(水)~11月3日(月祝)
     (月曜休館※祝日の場合は翌日休、年末年始休)
 


・お問合せ:088-893-0886(同博物館)
 *詳しくは博物館HPをご覧ください。