
梅雨空の日もおでかけはしたいもの・・・
道の駅周辺の、晴れの日でも雨の日でも楽しめる博物館をいくつかご紹介します♪
地域の歴史や文化、自然などにふれたりできるので、いつでも訪れた地を知って&楽しめるのが博物館の魅力!
各館の趣向を凝らした展示や企画展にぜひ訪れてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■佐川地質館■
日本の地質学発祥の地とも言われる佐川町。恐竜の卵やモササウルスなど世界の珍しい化石の展示や、高知県内の地形・地質を紹介。プレート・テクトニクスをわかりやすく解説する〈動く大陸装置〉などもあり、地球と生命の歴史を楽しく学ぶことができる。
入口では動くティラノサウルスが鳴き声とともにお出迎え!
(所在地:高岡郡佐川町甲360 *道の駅からお車で約5分)
開催中の企画展:特別展「蛇紋岩と謎に包まれた黒瀬川帯」
・期間:2025年5月24日(土)~2026年5月10日(日)
(月曜休館※祝日の場合は翌日休、年末年始休)
・お問合せ:0889-22-5500(佐川地質館)
*詳しくは地質館HPをご覧ください。
★道の駅では、青山文庫と佐川地質館のお得なセット入館券を販売しています
詳しくはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■横倉山自然の森博物館■
牧野富太郎博士の植物観察フィールドであった横倉山の原生林を見るジオラマや映像など多彩な常設展示が魅力的。迫力満点のトリケラトプスの頭蓋骨や化石に触ったり石を叩いての音の違いを聞くコーナーなど楽しい展示も色々。県内唯一の世界的建築家・安藤忠雄さんの設計による周りの景色と調和する建物も見どころです。
(所在地:高岡郡越知町越知丙737-12 *道の駅からお車で約20分)
*休館日:月曜(祝日の場合は翌日、年末年始休)
*詳しくは博物館HPをご覧ください。
お問合せ:0889-26-1060(同博物館)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■いの町紙の博物館■
平安時代から続く「土佐和紙」の産地、いの町。土佐和紙の歴史と文化、原料、紙すきの用具などを常設展示。展示室は、企画展・特別展を随時開催。
手すき実演・体験コーナーもあり、 紙すき体験(常時)や和紙を使ったワークショップ(不定期)なども開催しています♪
(所在地:吾川郡いの町幸町110-1 *道の駅からお車で約20分)
開催中の企画展:「伝統的工芸品コラボ企画(熊野筆×土佐和紙) ありがとうのちょっと大きな絵てがみ展」
・期間:2025年6月6日(金)~7月21日(月祝)
(月曜休館※祝日の場合は翌日休、年末年始休)
・お問合せ:088-893-0886(同博物館)
*詳しくは博物館HPをご覧ください。
このほかにも企画展示開催中です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
博物館ではないですが…道の駅併設の
■佐川おもちゃ美術館■も、晴れの日も雨の日も楽しめる施設のひとつ!
木の温もりに包まれる館内は、植物をかたどったおもちゃや佐川町の野山を表現した遊具などがあり、地域の魅力・文化に触れながら多様なおもちゃと遊びで子どもから大人まで楽しめます!
週末を中心にワークショップやイベントなども開催中です!
2025年6月のイベントカレンダー
*休館日:水曜(祝日の場合は翌日、年末年始休)
*詳しくは美術館HPをご覧ください。
お問合せ:0889-20-9977(同美術館)