コンセプトは「ごちそう佐川」。
"ごちそうスイーツ"を高知県佐川町からお届けします。

What is gochisou Lab?

高知県佐川町の「 ごちそう 」を届けます。

gochisou Lab.KOCHIは、高知県佐川町からスタートした新しい試み。

名称に掲げている「ごちそう」は、佐川町の様々な産品をもてなしふるまう「ご馳走」を指すだけでなく、日本地質学発祥の地と呼ばれることにあやかり、「おいし層」「たのし層」「おもしろ層」など地層のように多様な層の重なりを意味しています。

佐川オンリーワンのごちそうと「ラボラトリー(研究室)」の“ラボ”から名称を「ごちそうラボ」とし、佐川の人・食材がまじりあいながら、佐川ならではのおいしさや味わいをとことん研究・試作し、「まきのさんの道の駅・佐川」を拠点に今日も「ごちそう」をお届けしています。

Special

ごちそうバウム

佐川町産食材を使って、地層の重なりのように一層一層丁寧に焼き上げた、オリジナルバウムクーヘン。
佐川町産のお米を100%使用し、乳化剤や香料などの添加物を一切加えずに作った道の駅の看板商品です。
素材本来の風味と、やさしい甘みが広がる、安心とこだわりの一品です。

昼夜の寒暖差が育む佐川町産のお米を自社で製粉。素材の力を活かし、小麦粉不使用で仕上げたグルテンフリーの"生"米粉バウムです。

香料・着色料・乳化剤・白砂糖を使わず、素材本来のおいしさを活かしたシンプルな原材料で作りました。米粉ならではのしっとりとした食感と、きび糖のまろやかで上品な甘さが特長です。

アイシングには、地元酒蔵「司牡丹」で作られた高知県初のクラフトジン「マキノジン」を使用し、きび糖と水を加えて丁寧に加熱しました。ハーブとシトラスが香る、エキゾチックで個性豊かな味わいが楽しめるバウムクーヘンです。

Lineup

佐川町産品をつかったオリジナル商品

テイクアウトメニュー

ごちそうあまざけ

地元酒蔵「司牡丹」の米麹と佐川町産のお米・水だけで手作りした、砂糖不使用、アルコール分0%のあまざけ。火入れしていない"生甘酒"。

冷凍商品を、まきのさんの市場で販売中。

テイクアウトメニュー

ごちそうあまざけソフトクリーム

オリジナルの「ごちそうあまざけ」の自然な甘さと風味、ミルクのコクとが合わさった、やさしい甘みのソフトクリーム。(ノンアルコール)

テイクアウトメニュー

ごちそうパフェ

ごちそうバウムSOFT【プレーン】をさっくりこんがりラスクに仕上げて、上からごちそうあまざけソフトクリームをぜいたくに搾りました。

テイクアウトメニュー

オリジナルブレンドコーヒー

牧野富太郎博士はモカが好きだったらしい・・・。
モカをふんだんに使ったオリジナルブレンド。甘くてフルーティーな香りが広がり、透明感のある味わい。

Shop info

店舗情報

gochisou Lab.KOCHI

まきのさんの道の駅・佐川内にて営業中。

テイクアウトコーナー営業時間
10:00-16:00(水曜のみ15:00)
※臨時休業や営業時間変更する場合があります。あらかじめ道の駅HPやSNS等の情報をご確認ください。

まきのさんの道の駅・佐川

国道33号線沿い、植物学者・牧野富太郎博士の出身地である佐川町に立地。佐川町をはじめ仁淀川流域の地場産品がそろうほか、レストランやアイス店、ベーカリーもある、「ごちそう」が集まる道の駅です。

道の駅HPを見る